「はきものをそろえる」

はきものをそろえると 心もそろう

心がそろうと はきものもそろう

脱ぐときにそろえておくと

はくときに心が乱れない

だれかが乱していたら

だまってそろえてあげよう

そうすれば 世界の人の心もそろうでしょう


私がとても好きな言葉です。

これは曹洞宗の開祖道元禅師の750回大遠忌の際に掲示されていた言葉です。

とても簡単なことのようですがなかなか実践できないものですよね。

今度、自分の履物を確認してみてください。乱れてないでしょうか?もし乱れていたら直しておきましょう。まずは自分の心をそろえる。

そして「だまってそろえてあげよう」。

これもとても大事なことですね。そろえてあげたんだから…と胸を張るのではなく、何も求めることなくただそろえてあげる。これがとても大事なことです。

今日からでもできることです。こんな些細なことですが、それを積み重ねていけば世界の人々の心がそろう。些細なことでも世界を変えることができる。

「自分ひとりがやっても何も変わらない…」

そんな言葉をよく耳にしますが、自分がやらなければ何も変わらないんですよね。ひとりひとりがそう思わないといけないんです。だから、まず自分が実践しましょう。

それが世界を変える第一歩です。

(2008年2月24日 『眼鏡和尚のひとりごと』より)

岩見沢 曹洞宗〔禅宗〕孝禅寺 kouZENji

北海道岩見沢市にあります 曹洞宗〔禅宗〕孝禅寺ーこうぜんじーです。 皆さまに必要とされるお寺を目指しております。 モットーは”全力供養” 全力で誠心誠意ご供養いたします お葬儀、法事、読経、御祈祷、法話、坐禅指導などなど、お気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000