味は心

北海道文化放送(uhb)にて放送されている『みんテレ』にて、毎週木曜日「キセキの食堂」というコーナーがあります。その2月6日放送分にて岩見沢市栗沢町にあります「万字醤油屋本店」「おとん食堂」が紹介されました。

私もここのラーメンとあんかけ焼きそばが大好きでよく行きます!

現在、このお店を切り盛りするのは三代目、二代目の店長の娘さんですが、元々は初代店長が炭鉱で栄えていた栗沢町万字、現在の岩見沢市栗沢町万字にお店を出したのが始まり。

その後、岩見沢、千歳、札幌などにレストランや中華料理屋などを展開しておりました。

二代目になってから現在の栗沢町に万字醤油屋本店、おとん食堂を開店。先代の味、小鳩ラーメンに加えて、二代目の醤油ラーメン、そして更にコクとうまみが加わった万字ラーメンが大人気です。更に熱々の陶板の上に乗ったあんかけ焼きそば、大きなおにぎりがついた給食も。

番組の中で二代目ご主人が初代から受け継ぎ、守り抜いているもの、それは味だけではなく「味は心」という教え。心なくしていい味にはならない。

実は初代はお寺で育ち曹洞宗の大本山總持寺にて修行。その後、僧侶として勤めておりましたが、一念発起されラーメン屋を開店されました。

曹洞宗では食事を作る人のことを典座(てんぞ)と呼びます。

その典座の心構えが記されている『典座教訓』には三心(喜心・老心・大心)という教えが示されております。

・喜心  食事を作れることへの喜びの心

・老心  母が子を思うが如く、心をこめて調理をする心

・大心  高い山ように、広い海のように、すべてに分け隔てのない心

この心を忘れることなく調理することが示されております。

「味は心」

心を込めたラーメンが受け継がれ、食べ継がれている。

食べた人の心がまた人へと受け継がれていく。

またラーメンが食べたくなりました。


岩見沢 曹洞宗〔禅宗〕孝禅寺 kouZENji

北海道岩見沢市にあります 曹洞宗〔禅宗〕孝禅寺ーこうぜんじーです。 皆さまに必要とされるお寺を目指しております。 モットーは”全力供養” 全力で誠心誠意ご供養いたします お葬儀、法事、読経、御祈祷、法話、坐禅指導などなど、お気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000